業務システム開発ワンストップで、​理想の​業務システムを。
banner
迅速な​開発と​高品質な​システムで、​お客様の​ビジネスを​加速させます。​ 大手企業から​スタートアップまで​幅広い​お客様の​ニーズに​対応した​実績が​あります。​ お客様の​声を​カタチにし、​共に​未来を​創る​パートナーと​して、​お客様の​成長を​支援します。
こんな悩みはありませんか?
複雑な​業務プロセスを​正確に​把握し、​システムに​落とし込むことが​難しい
今後の​ビジネスの​変化に​対応できる​システム設計が​難しい
異なる​部門の​意見を​まとめ、​最適な​システム要件を​定義するのが​難しい
理想の​システムを​実現したいが、​予算内で​開発する​ことが​難しい
古い​システムとの​連携が​複雑で、​開発期間が​長引く​可能性が​あるい
既存システムの​データを​新しい​システムに​移行する​際に、​データの​整合性が​保たれるか​不安
システムに​トラブルが​発生した​場合、​迅速に​対応できる​体制が​整っているか​不安。
ビジネスの​変化に​合わせて​システムを​改修する​必要が​あるが、​コストが​かかる​ことを​懸念する
challenge
Pioneroの強み
01
service strengthstrength
ニーズと​技術力で​高度な​システム開発
お客様と​密に​連携し、​企画・要件定義フェーズに​参加できます。
新しい​技術の​動向を​常に​把握し、​自社の​システムに​積極的に​取り入れる​ことで、​お客様に​革新的な​ソリューションを​提供できます。
様々な​OS、​データベース、​ミドルウェアに​対応する​ことで、​柔軟な​システム開発が​可能に​なります。
02
service strengthstrength
柔軟性の​高い​システム設計
変化への​迅速な​対応を​可能に​する​ために、​柔軟性の​高い​システムを​設計します。
システムを​機能ごとに​小さな​モジュールに​分割する​ことで、​各モジュールを​独立して​開発・変更できるようになります。
共通の​部品や​インターフェースを​使用する​ことで、​システム全体の​整合性を​保ち、​開発効率を​向上させます
将来的に​機能を​追加したり、​変更したりできるよう、​拡張性を​考慮した​設計を​行います。
03
service strengthstrength
透明な​コストと​スケジュール管理
要件が​固まっていない​場合や、​ビジネスの​変化が​激しい​場合に、​柔軟に​対応できる​アジャイル開発手法に​精通しています。
大規模な​システム開発に​おいて、​計画的な​開発を​進める​ことができる​ウォーターフォール開発手法に​長けています。
開発と​運用の​連携を​強化し、​迅速な​開発と​安定的な​運用を​実現する​DevOpsを​実践しています。
04
service strengthstrength
柔軟な​開発スタイル
開発後も​重要な​段階は、​追加機能の​実装や​運用・保守体制が​整っており、​サポート可能です。
システムに​障害が​発生した​場合、​迅速に​原因を​特定し、​復旧作業を​行います。
システムの​稼働状況を​常時監視し、​異常を​早期に​検知する​ことで、​障害の​拡大を​防ぎます。
データの​消失に​備え、​定期的に​バックアップを​行い、​必要に​応じて​復旧を​行います。
業務システム開発の流れ
step-image
Step01
ヒアリング​(完全無​料)
現状の​業務フロー、​課題、​目標などを​詳細に​ヒアリングします。
新しい​システムに​どのような​ことを​期待しているか、​具体的な​イメージを​共有していただきます。
既存の​システムとの​連携が​必要な​場合は、​その​内容を​明確にします。
step-image
Step02
ご提案とお見積もり​(完全無​料)
ヒアリングで​得られた​情報を​基に、​開発に​必要な​工数、​期間、​費用を​見積もります。
ウォーターフォール型、​アジャイル型等、​最適な​開発手法を​提案します。
見積もり内容、​開発スケジュール、​支払い​条件などを​まとめ、​契約書を​作成します。
step-image
Step03
要件定義
お客様の​ご要望を​詳細に​お伺いし、​システムの​構成図や​機能の​一覧など​実現可能な​システム要件を​作成し、​共有させていただきます。
性能、​セキュリティ、​可用性、​システムが​満た​すべき条件を​定義します。
場合に​よっては​現場を​見学させていただき、​現場の​声を​反映させながら、​より​仕様の​精度を​高めて​いきます。
step-image
Step04
システムの​設計
設計書の​レビューは、​お客様との​密な​連携のもと​実施し、​お客様の​要件を​満たす設計と​いたします。
毎週定例会にて仕様の​詳細化を​行い、​仕様の​精度向上を​図ります。​ システム設計は、​経験豊富な​開発リーダーが​主導し、​最適な​システム設計を​行います。
step-image
Step05
システムの​開発
開発開始後は、​1週間に​一度​ほどの​定例にて進捗を​ご報告します。
双方​議論を​行い​開発方​向性や​実施状況に​ブレや​ズレが​ないかを​確認しながら、​開発を​進めます。
step-image
Step06
テスト実施・品質担保
品質を​担保する​ため、​納品前に​単体テスト、​結合​テスト、​システムテスト、​負荷テスト、​セキュリティテスト等を​徹底的に​実施します。
テスト合格結果を​お客様に​提示し、​品質上問題ない​ことを​確認していただけます。
step-image
Step07
テスト実施・品質担保
弊社にて動作確認の​後、​お客様にて​受け入れテスト​(検収)を​実施いただき、​納得いただける​内容で​あれば​納品いたします。
システム規模に​よって​検収期間が​異なる​ため、​要相談ください。
step-image
Step08
運用・保守サポート
検収後は、​運用フェーズに​移行します。
システムの​安定稼働の​ための​サポートを​実施し伴走いたします。​ ※保守契約は​別途締結必要。

お気軽にお問合せください。